鳥取県 倉吉市の歯医者さん ちか歯科クリニック

歯科・口腔外科・小児歯科・矯正歯科

ホーム > 一般歯科

一般歯科

虫歯は「予防可能な病気」です。
虫歯ができてしまった場合は、「痛みの少ない治療」でしっかりと治療いたします。
また、再発防止にも力を入れています。

 

虫歯は悪化するまで症状がでないやっかいな病気です。しかし、無症状のうちから丁寧なケアと健診を心がけていれば、十分防げる病気でもあります。 もし虫歯になってしまっても、初期段階なら治療の時間も費用も少なく完治することができますので、定期的な健診をお勧めします。

虫歯の進行と治療方法

虫歯の症状は、初期段階の「CO」から歯のほとんどが崩壊してしまった「C4」まで、5段階に区分されます。
進行してしまった虫歯には、必ず麻酔を使った「痛みの少ない治療」を心掛けています。

CO(シーオー:初期虫歯)
虫食いや黒ずみはありませんが、歯が溶け出して虫歯が始まっている状態です。歯を削らず、フッ素入り歯磨剤でのブラッシングなどで再石灰化することができます。
C1(エナメル質う蝕)
虫歯が歯の表面を覆っているエナメル質を溶かしていますが、まだ象牙質まで達していない状態です。まだ痛みはほとんどありません。保険適用内の白い詰め物を使って治療可能です。
C2(象牙質う蝕)
象牙質まで蝕まれている状態です。冷たいものや甘いものを飲食するとしみることがあります。痛みを感じるところまで進んでいるため、治療に麻酔を使用します。

虫歯の範囲が広くなければ、保険適用内の白い詰め物を使って治療可能です。

虫歯の範囲が広い場合、その部位の除去と形成が必要となり、
C3(神経まで達したう蝕)
象牙質の下の歯髄組織まで蝕まれた状態です。歯髄への感染の程度により、余り痛みのないものから激痛を伴うものまで様々です。歯髄が完全に死んでしまうと、歯ぐきが腫れたり膿が出たりすることもあります。この場合は、根管治療が必要になります。

根管治療についてはこちら
C4(残根状態)
歯が崩壊し、歯根だけが残っている状態です。治療可能な歯質が残っている場合は根管治療ができますが、症状によっては抜歯しなければならないこともあります。

 

根管治療

根管は口の中の健康維持に非常に重要な役割を担っています。もし、根管治療が必要になったら、再発防止を第一に考え、数年後を見据えた丁寧で最良な医療の提供に努めています。

根管治療とは

重度の虫歯によって炎症を起こしてしまった歯髄組織を除去し、根管内を洗浄・殺菌する治療です。
菌がわずかでも残ると再発の危険性があるため、高度な治療技術を必要とします。入念な検査を行った上で、治療の方法を開始前に丁寧に説明します。治療は、麻酔を使用するため痛みはほとんど感じません。

根管治療の流れ
  • (1)虫歯部分を専用器具で完全に除去する
  • (2)歯髄のスペースに穴を開ける
  • (3)専用器具(リーマー)で歯根の幹線部分を除去し、消毒液で洗浄・消毒を行う。
  • (4)根管内を樹脂で詰める
  • (5)かぶせものを装着する

 

虫歯治療のかぶせもの・つめもの

金属のインレー
(つめもの:銀歯)
保険診療
金属のクラウン
(かぶせもの:銀歯)
保険診療
CAD/CAMハイブリッドクラウン
(かぶせもの:)
保険診療(※)
※小臼歯(4・5番)のみ
白いインレー
(つめもの:
セラミックまたはハイブリッド)
自費(保険外)診療
メタルボンド
(かぶせもの:内側・金属
外側・セラミック)
自費(保険外)診療
オールセラミック
(かぶせもの:セラミック)
自費(保険外)診療